第54回京王杯2歳ステークス2018の競馬予想です。過去10年の傾向から検証してみました。以前は大波乱の象徴のようなレースでしたが、近年は人気サイドの決着が増えてきました。昨年のタワーオブロンドンはココを勝って朝日杯FS3着。一昨年モンドキャンノもココを勝って本番を2着と直結性も高く、要注目の一戦ですネ。
「競馬予想」の記事一覧(89 / 198ページ)
南武特別2018【競馬予想】10連勝中オジュウチョウサンの【0.0.0.6】なデータ
2018年11月3日(土)東京競馬場の9Rは南武特別。障害界の絶対王者オジュウチョウサンが、目標の有馬記念出走に向け、平地復帰2戦目に挑みます。復帰緒戦となった7月の開成山特別は3馬身圧勝で自力の違いを見せ付けましたが、格上の1000万下戦となった今回はどうなるんでしょうか?過去10年(9回)の結果から予想しました。発走時刻は14:25で、芝2400mBコースで行われます。
北海道2歳優駿2018予想(門別競馬)地元勢が好相性なデータです
2018年11月1日(木)門別競馬場で行われる、第45回北海道2歳優駿2018の競馬予想です。過去3年の消去法データで絞り込みました。距離1800mで発走は20:00、出走頭数13頭立てのJpnⅢとなっております。毎年北海道所属の地元勢が馬券に絡み、2015年はワンツー決着で馬連万馬券と波乱を演出した地方交流重賞です。今年はどんな穴馬が台頭するんでしょうか?
JBC 2018 消去法データで全頭解説編
11月4日(日)京都競馬場で行われるJBCレディスクラシック、JBCスプリント、JBCクラシックの消去法データです。過去3年の傾向から検証してみました。例年堅い決着が多いですが、昨年のレディスクラシックでは3連単130万馬券が飛び出す大波乱決着!今年は中央競馬開催とあってどこまで当てはまるか未知数です。地方の持ち回りJpaⅠですが、今年はコース相性も重要になってきそうですネ。
天皇賞秋2018【競馬予想】ココでお金になる馬と次で狙うべき馬
第158回天皇賞秋2018の競馬予想です。過去10年の傾向から検証してみました。7年連続で万馬券が出てる波乱Ⅰで狙いは大穴一発!っといきたいところですが、古馬中距離GⅠ路線の開幕戦でもあり、次で狙うべき馬との選別はハッキリしたいところです。ココは一攫千金を目指して大きく振り回していきます!天皇賞秋は10月28日(日)東京競馬場 芝2000mBコースで開催のGⅠ戦、発走時刻は15:40です。
スワンステークス2018【競馬予想】今年も荒れるゾ!今スグ買うべき5頭
第61回スワンステークス2018の競馬予想です。過去10年の傾向から検証してみました。昨年は3歳馬サングレーザーが重賞初制覇して馬連万馬券!一昨年は3連複2万馬券と波乱傾向の強い、マイルCSの前哨戦です。10月27日(土)京都競馬場 芝1400mAコースで開催のGⅡ戦、発走時刻は15:45です。
天皇賞秋2018【枠順確定】追い切り絶好レイデオロは4枠4番【全頭解説】
第158回天皇賞秋2018の枠順が確定しました。レイデオロが4枠4番、スワーヴリチャードが4枠5番、マカヒキが5枠6番などとなっています。ここでは、枠順確定後の全頭解説と追い切り評価、天皇賞秋過去10年のデータを中心に枠番別成績と払戻金の傾向を調べてみました。
アルテミスステークス2018【競馬予想】今年も荒れる!?出世レースです
第7回アルテミスステークス2018の競馬予想です。過去6年の傾向から検証してみました。昨年はラッキーライラックがデビュー2連勝で制し、阪神JF⇒チューリップ賞まで4連勝!2016年はココを勝ったリスグラシューが阪神JF2着と、後の活躍馬を多く輩出する出世レースです。私としても2年連続的中と好相性の一戦で力が入ります。10月27日(土)東京競馬場 芝1600mBコースで開催のGⅢ戦、発走時刻は15:45です。
天皇賞秋2018【消去法】レイデオロに不安な【0.1.0.11】のデータ
第158回天皇賞秋2018の消去法データです。過去10年の傾向から検証してみました。出走予定(登録)馬は大阪杯勝ち馬スワーヴリチャード、昨年の日本ダービー馬レイデオロ、 一昨年のダービー馬マカヒキ、昨年の皐月賞馬アルアインなど15頭です。今年のダービー馬ワグネリアンは早々に回避を表明しましたが、GⅠ馬8頭が集う豪華メンバーとなりました。
菊花賞2018【競馬予想】この6頭を買えば当たる!大事なのは買い方
第79回菊花賞2018の競馬予想です。過去10年の傾向から検証してみました。土曜日の京都競馬場芝のレースは軒並み馬場の真ん中を通った馬が勝ち切り、先行勢は検討も逃げ馬が全然残らない馬場でした。今日はどうなるんでしょうか?10月21日(日)京都競馬場で開催のGⅠ、発走時刻は15:40です。本命はメイショウテッコンにしましたが、対抗には穴っぽいところからアノ馬を狙ってみました。