2019年9月22日(日)に阪神競馬場で開催された神戸新聞杯、中山競馬場で開催されたオールカマーの結果と管理人の馬券回顧です。
人気ブログランキングへ(40位くらいです。応援して頂けると嬉しいです)
コンテンツ
【先週の結果】
【先週の重賞予想成績】
【先週の重賞以外戦予想成績】
【先週の地方予想成績】
【先週の海外予想成績】
【先週の馬券成績】
【先週の重賞の馬券成績】
【先週の重賞以外戦競馬の馬券成績】
【先週の地方競馬の馬券成績】
【先週の海外競馬の馬券成績】
【先週の重賞本命馬】
【2019年馬券成績】
【重賞馬券成績】
【重賞以外戦の馬券成績】
【地方競馬の馬券成績】
【海外競馬の馬券成績】
【重賞馬券についての回顧と反省】
オールカマーの馬券回顧と反省
私のオールカマーの予想はコチラから、どうぞ。
オールカマーのレース後コメントはコチラから、どうぞ。
4番人気のスティッフェリオが逃げ切りで快勝しました。重賞を連勝したのが秋から冬にかけてのローカルで、中央4場の勝ち鞍は1年半ぶり。しかも阪神競馬場以外は未勝利でしたから異例づくめでした。ちょっと足りないと観て評価を落としたんですが、私の方が全然でしたw。
私の本命ウインブライトは2番人気9着まで……。重賞3連勝の後ですから仕方ないんですが、ちょっと緩かったですネ。元々馬体重の増減が激しいタイプですが、これでデビューから44キロ増ですから、成長分を考えても前走辺りまでかなぁ~っと思います。個人的には中山でこその馬と思っております。
印は【×〇-】で、消去法は【11-】着候補決着。馬券は1着候補馬の3連複BOXでノーヒットでしたが、ココは多いに反省が残りました。当然それは22倍ついた馬連ですが、1番人気レイデオロを軽視して、2・3番人気が本命対抗で、私の中では2強対決なら、このAB-XYZで良かったです。今年は3連複を基本に馬券を組んできて、もう1年の3/4が終わろうとしてますが、これは来年への課題でもあり、今年巻き返す為にも必要な馬券だと思います。
神戸新聞杯の馬券回顧と反省
私の神戸新聞杯の予想はコチラから、どうぞ。
神戸新聞杯のレース後コメントはコチラから、どうぞ。
1番人気のサートゥルナーリアが始動戦を順調にクリアしました。番手追走から逃げ馬が早々に垂れて、それを交わして直線は上り最速タイで3馬身圧勝ですから文句なしです。切れる脚はメンバー1だと思ってましたが、この秋のローテを考えたら、ココが一番向かない可能性があり、菊花賞に進むなら別ですが、ココを圧勝されると、この秋は外し難くなります。コメントにもありますが、スーパーホースですネ。
私の本命ヴェロックスは2番人気2着まで……。予想段階でも切れ負けは仕方ない見立てでしたが、勝ち馬より前じゃなきゃ絶対ダメでして、これは完敗ですネ。この勝ち馬を逆転できる舞台が中山の非根幹距離じゃないなら、後はマラソンレースしかありませんが、無理に直接対決しなくても良いって判断があっても良さそうです。とりあえず重賞初制覇は時間の問題と判断しました。
印は【〇◎☆】で、消去法は【113】着候補決着。馬券は3連複320円が的中し回収率32%のガミとなりました。これについて、少々説明させて頂きます。一般的に多い意見として、「そんな馬券獲って嬉しいのかょ!」ってことなんですが、もちろん高配当が欲しかったですw。
ただ、我々は結果を変えることはできなくて、「じゃぁ~このレースどう買うんですか?」って私は聞きます。概ね答えは「観るレース」が大半ですが、それで今回なら3連複2-3-5で私なら4点買いで8.1倍ですが、これを獲れなくても平気な人は見送ればいいです。っ言うか見送るべきレースです。
私は猛烈に悔しくなる人なんで、全重賞皆勤を目標に、もう何年も継続しております。その上で、今回なら3連複2頭軸相手4頭でしたが、これを1点減らした3点買いなら300円⇒0円、4点買いなら400円⇒320円で、これはどちらを望むかは性格や馬券スタンスもあり一概には申し上げれません。
ただ、1番配当の安い「目」だけを削るのは一般的には回収率が下がります。これが2点以上となると点数減の効果が出るんですが、もし貴方が、「こんな馬券獲っても……」っと言うスタンスなのであればレース後、「わぁ~、3連複でも4万だょ」とかって泣き言は、仮に独り言でも垂れるべきではないでしょう。かなりの精神力を要するでしょうから私はお勧めしませんし、到底私には出来ないでの、なるべく後悔しない馬券を組むようにしてます。
当日はメンクオフ会で、久々にお会いする方、初めての方、親子位歳が離れた若い方など濃い(!?)メンバー構成で、私は前泊&当日泊とかなり気合を入れて参加させて頂きました。馬券がノーヒットで、しかもかなりの額をやられたので回顧は割愛しますが、また機会があれば参加させて頂きたく思います。
以上、神戸新聞杯他の回顧を終わりたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。