2019年11月10日(日)京都競馬場で行われるエリザベス女王杯2019の消去データです。芝2200mBコースで行われます。過去10年のデータで検証しました。牝馬限定G1は春が東京マイルで秋がこの京都なんですが、この距離が曲者ですネ。近5年の勝ち馬は全馬ココがG1初制覇でした。2015年のマリアライトと昨年のリスグラシューは後に宝塚記念を勝ちましたが2200m戦で、それ以外で後に勝ち鞍があるのは2014年のラキシス、次年2000m大阪杯(当時G2)を制したのみで、他の2頭は以後未勝利です。とにかく非根幹距離への対応が鍵になります。
エリザベス女王杯の穴馬はコレだ!
過去10年、単勝15倍以上馬は7回で9頭が馬券に絡んでますが、
LINE@に掲載してます項に該当する馬は【3.5.1.37】、複勝率が19.6%、単回収値250、複回収値が166とハイアベレージです。因みに関東馬は【3.0.0.12】で同20%、768!、140とピンかパーか!(今から登録する方にも観れるように、タイムラインにも掲載してます)
今年はコノ馬!! ⇒ 人気ブログランキングEで限定公開中です!(ウラヌスチャームでした)
このLINE@では、週末行われる全重賞の特注馬、地方競馬の情報や平場のレースなど、ブログやユーチューブで掲載しきれなかったレースも公開しております。菊花賞では特注馬サトノルークスが8番人気2着で回収率354%!先週のスワンSでは特注馬マイスタイルが4番人気3着して回収率196%です!夏競馬以降絶好調ですので、まだ登録されてない方は、ぜひこの機会にお友達登録をよろしくお願い致します。
無料メルマガ始めました。
これまで、ライン@やブログで公開してた平場の予想はコチラに移行します。
この他、地方競馬や重賞のデータ、好調サイト等も紹介したいと思ってます。
私にとっては初の試みですから、まだまだ不慣れな点も多いんですが、
コチラも無料ですので、是非登録してみて下さい。
<PR>【エリザベス女王杯】プロが買う『3連単勝負馬券』の極意を無料公開!
■■【エリザベス女王杯】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
プロが買う【エリザベス女王杯の3連単勝負】を知りたくありませんか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【7割以上で的中実績が残せるワケ】
→【エリザベス女王杯】関係者が買う『3連単勝負馬券』はコチラ←
地中海厳選レースを見に行く(地方・海外・中央競馬を毎週20R無料)
消去法データ
★減点A 高齢馬
a 6歳以上馬は【0.1.0.21】と未勝利で、2009年のテイエムプリキュアが唯一の連対例です。このうち、今回斤量増馬は【0.0.0.19】。府中牝馬S3着内馬3頭が出走しながら全滅してます。
★減点B 下級戦組
前走G3以下戦出走馬は【0.1.1.60】と未勝利です。このうち、
a 前走敗退、勝ってもタイム差なし馬は【0.0.0.42】。G3時代の府中牝馬S組が15頭出走して全滅してます。
b 今回中9週以上馬は【0.0.0.13】。人気所ではココまで4戦4勝の3歳馬レーヴディソールが2011年、チューリップ賞から直行を3番人気11着し初敗戦してます。
★減点C 牝馬限定戦組
a 前走牝馬限定戦組は【5.6.7.91】と主力を形成しますがこのうち、前走10番人気以下馬は【0.0.0.20】。府中牝馬Sの連対馬が3頭含まれますが、全馬掲示板外です。
★出走予定馬(登録馬)の消去法データまとめ
今回の穴馬候補
エリザベス女王杯の穴馬はコレだ!
過去10年、単勝15倍以上馬は7回で9頭が馬券に絡んでますが、
LINE@に掲載してます項に該当する馬は【3.5.1.37】、複勝率が19.6%、単回収値250、複回収値が166とハイアベレージです。因みに関東馬は【3.0.0.12】で同20%、768!、140とピンかパーか!
今年はコノ馬!! ⇒ 人気ブログランキングEで限定公開中です!(ウラヌスチャームでした)
このLINE@では、週末行われる全重賞の特注馬、地方競馬の情報や平場のレースなど、ブログやユーチューブで掲載しきれなかったレースも公開しております。菊花賞では特注馬サトノルークスが8番人気2着で回収率354%!先週のスワンSでは特注馬マイスタイルが4番人気3着して回収率196%です!夏競馬以降絶好調ですので、まだ登録されてない方は、ぜひこの機会にお友達登録をよろしくお願い致します。
消去法選定作業を終えて
フルゲート18頭に対し19頭の登録です。
現4歳世代は3冠馬が出た関係上、G1馬が少ないんですが、古馬になると番組も限られますから、少ないチャンスをモノにしたい所です。逆に3歳世代はG1を分け合いましたが、2歳女王戦から皆勤したのはクロノジェネシスだけで、前走は一気に馬体も増えて今回は1番人気濃厚です。買い方も大事になってきそうです。
今回の購入候補馬は1着候補馬5頭+着外候補?頭
1着候補馬
着外候補馬
ユーチューブでは過去3年のレースを振り返って考察しております。
逃げ馬は3年中1頭で2着まで、過去10年では【1.1.0.8】と不相性です。コーナー直線ともに内を通った馬が圧倒的に優勢です。大半の馬が距離不安ですので、基本的に経済コースを回ってからの直線勝負が圧倒的に多いです。上り最速馬は毎年馬券に絡んでおり、展開はスロー濃厚とみてます。
以上、エリザベス女王杯のデータ消去法編を終わりたいと思います。最後までご覧いただきましてまことにありがとうございました。
スポンサーリンク
<PR>【エリザベス女王杯】注目すべき5頭【無料で教えます】
□■□■□■□■□■□■□■□■□
第44回 エリザベス女王杯(G1)
情報的に注目馬や、
馬券になる確率が高そうな馬をマーク
注目すべき情報馬「5頭」を
無料で教えます
━━━━━━━━━━━━━━━━━
アーモンドアイ、リスグラシュー、ディアドラなど、国内外問わずにG1で牡馬を一蹴する牝馬が増えたため、“牝馬No.1決定戦”という立ち位置ではなくなったが、大半の古馬牝馬にとってはココが秋の大目標。そこに3歳牝馬が参戦し、初対決の様相でタイトルを争うことになる。
今年、古馬のG1馬の参戦はラッキーライラックのみとなったが、古豪のクロコスミアにフロンテアクイーン、府中牝馬Sを制して勢いがあるスカーレットカラーなど、決して層が薄いわけではない。
一方、3歳馬も4戦無敗のオークス馬ラヴズオンリーユーに、秋華賞を制したクロノジェネシスらが参戦予定。どちらも世代トップレベルの馬であることは疑う余地はなく、古馬撃破の可能性は十分に秘めている。
しかし、必ずしも実力馬が勝利するとは言えないのが競馬であり、特にこのエリザベス女王杯は波乱が起きやすいレースでもある。過去10年を紐解けば、1番人気が勝利したのは2011年のスノーフェアリーのみで、すなわち日本馬の勝利がない。あのブエナビスタやアパパネといった名牝ですら勝てなかったレースであり、伏兵の台頭が何度も起こっているのだ。
波乱となる要因として、古馬と3歳馬の世代間の能力比較が世間一般では難しいこともあるが、そこに年齢による斤量差、馬の状態、騎手、厩舎、馬主、外厩といった関係者の思惑などが加われば、もはや的確にジャッジするのはほぼ不可能であろう。
そんな状況でこそ、大物競馬関係者が情報ルートとして多数在籍し、あらゆる筋から本物の情報を入手できるシンクタンクの情報力が存分に発揮されることになる。今年のエリザベス女王杯でも、ココが勝負の“とっておきの穴馬”の存在をマーク済みだ。
今回は特別に、エリザベス女王杯の『馬券を当てたい』と思っている方々のために【◎-穴の1点馬券】を無料公開する。ぜひともこのチャンスを見逃さないで欲しい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第44回 エリザベス女王杯(G1)
情報的に注目馬や、
馬券になる確率が高そうな馬をマーク
注目すべき情報馬「5頭」を
無料で教えます