マイルチャンピオンシップ2019消去法データ(過去10年)

消去法データ
マイルチャンピオンシップ2019キャッチ

2019年11月17日(日)京都競馬場で行われるマイルチャンピオンシップ2019の消去データです。芝1600mCコースで行われます。過去10年のデータで検証しました。古馬マイルG1は春の安田記念と秋はこのマイルCS。この関連性がホント薄いんですょネ。求められる資質が異なるのが最たる要因ですが、今年も再戦上等で6頭が登録してきました。当然3歳馬の挑戦もあり、充実期を迎えた4歳馬の成長も併せて、今年は楽しみなメンバーが揃いました。

ハイセイコー記念2019予想(大井競馬)|クラシックに繋がる出世レースです

競馬予想 地方競馬
ハイセイコー記念2019キャッチ

2019年11月13日(水)大井競馬場で行われる、ハイセイコー記念2019の予想です。ダート1600m戦で20:10の発走です。過去3年のデータで検証しました。全日本2歳優駿のトライアルで、来年のクラシックへの直結性も高い出世レースです。今年も楽しみなメンバーが揃いましたが、アノ馬を狙ってみたいと思います。

エリザベス女王杯(ワイド的中^^)、武蔵野ステークス、デイリー杯2歳ステークス、福島記念(3連複的中^^)2019他の回顧

重賞回顧と馬券収支
回顧キャッチ

2019年11月10日(日)に京都競馬場で開催されたエリザベス女王杯、福島競馬場で開催された福島記念、11月9日(土)京都競馬場で開催されたデイリー杯2歳ステークス、東京競馬場で開催された武蔵野ステークスの結果と管理人の馬券回顧です。

エリザベス女王杯2019競馬予想|スロー濃厚とみてアノ古馬から

競馬予想 重賞予想
エリザベス女王杯2019キャッチ

2019年11月10日(日)京都競馬場で行われるエリザベス女王杯2019の予想です。もうココから年末まで休みなくG1が行われますが、いきなり楽しみなレースとなりました。近年は別路線で、むしろ牡馬混合戦の方が良い馬とかも居て、“最強牝馬決定戦”は誇大表現気味な感も否めません。それでも牝馬路線の新旧一戦級が集ったレースは見応え十分です。今年はアノ古馬を狙ってみました。

福島記念2019競馬予想|ココが目標の馬はどれだ!?

競馬予想 重賞予想
芝キャッチ2019

2019年11月10日(日)福島競馬場で行われる福島記念2019の予想です。福島競馬場芝2000mAコースで行われます。過去10回データで検証しました。ココからG1に直行した馬は5頭居るものの2013年有馬記念のラブイズブーシェの4着が最高……。完全に独立したハンデ重賞と考えて良いでしょう。それが理由かとにかく傾向が掴み難くて、去年みたいに堅い決着もあれば、2009年のように49万が出たりと難解……。今年はアノ馬を狙ってみました。

武蔵野ステークス2019競馬予想|先週のみやこSは大波乱でしたが……

競馬予想 重賞予想
ダート戦キャッチ

2019年11月9日(土)東京競馬場で行われる武蔵野ステークス2019の予想です。東京競馬場ダート1600mで行われます。過去10回データで検証しました。G1へは距離が1F延長なんで好走例も少ないんですが、2010年は8番人気グロリアスノアが当時のジャパンカップダートを2着、昨年はウェスタールンドが8番人気2着して波乱に貢献しております。G1への直行馬は【1.3.0.26】と不相性なので、独立した重賞と観る向きもありますが、ココが重賞初制覇となると2014年ワイドバッハまで遡ります。実績馬がそれなりに強いレースですが、今年はアノ馬を狙ってみます。

デイリー杯2歳ステークス2019競馬予想|たまには超大穴を狙ってみる

競馬予想 重賞予想
芝キャッチ2019

2019年11月9日(土)京都競馬場で行われるデイリー杯2歳ステークス2019の予想です。京都競馬場芝1600mBコース外回りで行われます。過去10回データで検証しました。2010年はレーヴディソールが連勝で制し、次走阪神JFでデビュー3連勝G1初制覇!2011年のクラレントはG1にG1には届きませんでしたが、後に左回りの重賞5勝を加算。2015年のエアスピネルはクラシックオール掲示板ですし、中々“渋い馬”を輩出してきた伝統の2歳重賞です。大穴っぽい人気になりそうですが、アノ馬を狙ってみます。

エリザベス女王杯2019消去法データ(過去10年)

消去法データ
芝キャッチ2019

2019年11月10日(日)京都競馬場で行われるエリザベス女王杯2019の消去データです。芝2200mBコースで行われます。過去10年のデータで検証しました。牝馬限定G1は春が東京マイルで秋がこの京都なんですが、この距離が曲者ですネ。近5年の勝ち馬は全馬ココがG1初制覇でした。2015年のマリアライトと昨年のリスグラシューは後に宝塚記念を勝ちましたが2200m戦で、それ以外で後に勝ち鞍があるのは2014年のラキシス、次年2000m大阪杯(当時G2)を制したのみで、他の2頭は以後未勝利です。とにかく非根幹距離への対応が鍵になります。

JBC 2019【競馬予想】|今年は浦和競馬場で開催です

競馬予想 地方競馬
JBC2019キャッチ

2019年11月4日(月祝)浦和競馬場で行われるJBCレディスクラシック、スプリント、クラシックの競馬予想データです。昨年は初のJRA開催で京都競馬場でしたが、より一層の認知度アップに貢献しました。私は金沢競馬場と川崎競馬場で現地観戦したことがありますが、どちらも凄いお客さんの数でビックリしました。Jpn1が後半3連発とかホント夢のようで、是非JRAも取り入れて欲しいです。

ページの先頭へ