シルクロードステークス2020競馬予想|好相性な京都組ならアノ馬!

競馬予想 重賞予想
シルクロードS2020キャッチ

2020年2月2日(日)京都競馬場で行われるシルクロードステークス2020の競馬予想です。早くも高松宮記念に向けて古馬が続々と始動してきますネ。近年はここからの直行がトレンドで、目下4年連続で連対馬を輩出中です。このレースは前走京都組が複勝率23.8%と好相性で、ベタ買いで複回収値131と優秀なんですが、今年はアノ馬を狙ってみました。

根岸ステークス2020競馬予想|1400mならアノ馬か?

競馬予想 重賞予想
根岸S2020キャッチ

2020年2月2日(日)東京競馬場で行われる根岸ステークス2020の競馬予想です。いよいよ東京競馬の開幕で盛り上がりそうですが、フェブラリーSの前哨戦として、近4年連続で連対馬を輩出する超重要ステップ戦になります。非根幹の1400m戦ということで、各路線の力関係が難しいんですが、今年はアノ馬を狙ってみました。

競馬予想ソフトTARGET(ターゲット)使い方編パート2 買える逃げ馬と危険なケース

TARGET frontier JVの使い方 買える逃げ馬と危険なケース
TARGET frontier JV使い方2キャッチ

ココでは競馬予想ソフト「TARGET」(ターゲット)の使い方をメインで紹介します。例題として今回はパート2、逃げ馬について調べてみました。前提として、ターゲットの使い方に不慣れな方用の記事にしてます。データとしては当たり前に通ってる内容を例にしてますので、ターゲット上級者の方には不向きな記事になっております。

シルクロードステークス2020消去法データ(過去10年)

消去法データ
芝キャッチ2019

2020年2月2日(日)京都競馬場で行われるシルクロードステークス2020の消去データです。芝12000m内回りBコースで行われます。高松宮記念に向けて以前は始動戦的意味合いが強かったんですが、近年は直行がトレンドになりつつあって、目下4年連続で連対馬を輩出中です。例年なら香港組の始動がずれ込むんですが、昨年は情勢の件もあったりで、結構楽しみなメンバーが揃った印象です。

根岸ステークス2020消去法データ(過去10年)

消去法データ
ダート戦キャッチ

2020年2月2日(日)東京競馬場で行われる根岸ステークス2020の消去データです。ダート1400mで行われます。東京競馬場がの開幕週で盛り上がりそうですが、続々とフェブラリーSに向けて古馬が始動してきます。ここはスプリント路線の馬との比較も難しく、好メンバーが揃いました。

川崎記念2020予想(川崎競馬)|地方馬の台頭はあるのか!?

競馬予想 地方競馬
川崎記念2020キャッチ

2020年1月29日(水)川崎競馬場で行われる、川崎記念2020の予想です。2100m戦で16:10の発走です。過去3年のデータで検証しました。Jpn1としてダートの長距離王決定戦に君臨しますが、暮れには大井で東京大賞典がG1、今年から1着賞金10億円のドバイCが新設され、コチラは招待されればっですが、ちょっと存在意義が薄くなってきてます。それでの中々地方馬には順番が回ってこない実情なんですが、今年はアノ馬を狙ってみたいと思います。

アメリカジョッキークラブカップ2020競馬予想|非根幹のAJCCならアノ馬!?

競馬予想 重賞予想
AJCC2020キャッチ

2020年1月26日(日)中山競馬場で行われるアメリカジョッキークラブカップ(AJCC)2020の競馬予想です。先週の日経新春杯に続き続々と古馬が始動してきますが、春は秋に比べると古馬路線は手薄で、特に関東馬にとっては貴重なレースになります。今年はアノ馬を狙ってみたいと思います。

東海ステークス2020競馬予想|京都開催で一発ありそうなのは!?

競馬予想 重賞予想
東海S2020キャッチ

2020年1月26日(日)今年は京都競馬場で行われる東海ステークス2020の競馬予想です。フェブラリーSの前哨戦ですが、京都競馬場の改修工事、東京五輪のマラソン札幌開催の影響で、大幅に開催場が変更になってます。こうなると直結性も怪しくなりますが、単体の重賞と考えればアノ馬を狙ってみたくなります。

競馬予想ソフトTARGET frontier JV(ターゲット)使い方編パート1 1番人気馬が買える条件と危ないレース

TARGET frontier JVの使い方 買える1番人気馬と危ないケース
TARGET frontier JV1キャッチ

ココでは競馬予想ソフト「TARGET」(ターゲット)の使い方をメインで紹介します。例題として今回はパート1、1番人気馬が信頼できる条件と危ないレースについて調べてみました。前提として、ターゲットの使い方に不慣れな方用の記事にしてます。データとしては当たり前に通ってる内容を例にしてますので、ターゲット上級者の方には不向きな記事になっております。

ページの先頭へ