「重賞予想」の記事一覧(29 / 74ページ)

NHKマイルカップ2019競馬予想|今年もアルぞ!穴馬の共通点!

競馬予想 重賞予想
NHKマイルC2019キャッチ

2019年5月5日(日)東京競馬場で行われるNHKマイルカップ2019の予想です。令和最初のG1になりますが、特別変わったことはないですネw。桜花賞との変則2冠を狙うグランアレグリアは4枠7番、きさらぎ賞からの直行でココに全力のダノンチェイサーは2枠3番、皐月賞は距離の壁に泣いたファンタジストは7枠13番などとなっております。

京都新聞杯2019競馬予想|日本ダービーへの最終便は混戦模様!

競馬予想 重賞予想
京都新聞杯2019キャッチ

2019年5月4日(土)京都競馬場で行われる京都新聞杯2019の競馬予想です。芝2200mCコース外回りで行われます。過去10年の消去法データで検証しました。2013年にはキズナがココをステップに日本ダービー制覇!2015年にはサトノラーゼンが2着に食い込む等、トライアルではありませんが、賞金加算で日本ダービー出走を目論む陣営の最終便になります。今年は混戦模様とみましたがどうでしょうか?

天皇賞春2019予想|平成最後はやっぱり〇〇〇!

競馬予想 重賞予想
天皇賞春2019キャッチ2

2019年4月28日(日)京都競馬場で行われる天皇賞春2019の予想です。いよいよ平成最後のG1になりましたが、例に漏れず混戦模様となりました。いつからか、“最強ステイヤー決定戦”から“何でもアリの長距離G1”になってしまいましたが、これも平成を象徴する出来事ですかネ。ステイヤー路線が見直されるきっかけになるような好レースを期待します。

青葉賞2019競馬予想|日本ダービーへの切符2枚は激戦!

競馬予想 重賞予想
青葉賞2019キャッチ

2019年4月27日(土)東京競馬場で行われる青葉賞2019の競馬予想です。芝2400mAコースで行われます。過去10年の消去法データで検証しました。日本ダービーへのトライアルで優先出走権が与えられるのは2頭。中々勝ち馬は出ませんが、本番では2017年にはアドミラブルが1番人気に推され3着。2014年は12番人気マイネルフロストが3着など、穴を開けるケースも多く、要注目の一戦です。

マイラーズカップ2019競馬予想|人気落ちで狙いたいアノ馬とは

競馬予想 重賞予想
マイラーズC2019キャッチ

2019年4月21日(日)京都競馬場で行われるマイラーズカップ2019の競馬予想です。芝1600mCコース外回りで行われます。過去10年の消去法データで検証しました。安田記念の前哨戦的位置づけですが、過去10年直行馬は【0.1.6.35】と芳しくありません。安田記念への相性が悪いことは承知の上でここを使ってくる理由がありそうな馬を探してみました。

フローラステークス2019競馬予想|今年もアルぞ!波乱の共通点

競馬予想 重賞予想
フローラS2019キャッチ

2019年4月21日(日)東京競馬場で行われるフローラステークス2019の競馬予想です。芝2000mAコースで行われます。過去10年の消去法データで検証しました。オークス最終便で、2枚の切符を争いますが、本番に繋がるケースは往々にして別戦組が多い印象です。一昨年は3連単73万馬券が飛び出した波乱重賞ですが、今年も混戦模様で要警戒の一戦になりました。

福島牝馬ステークス2019競馬予想|波乱必至の混戦に段!今こそアノ馬

競馬予想 重賞予想
福島牝馬S2019キャッチ

2019年4月20日(土)福島競馬場で行われる福島牝馬ステークス2019の競馬予想です。芝1800mBコースで行われます。過去10年の消去法データで検証しました。昨年に引き続き少頭数戦となりましたが、その昨年は7番人気キンショーユキヒメの一発で3連単6万馬券!2016年は15⇒1⇒13番人気の決着で3連単70万馬券が飛び出すなど、波乱必至の牝馬限定戦となっております。今年も荒れそうな混戦メンバーが揃いました。

皐月賞2019予想|サートゥルナーリア危なくないですか?

競馬予想 重賞予想
皐月賞2019キャッチ

2019年4月14日(日)中山競馬場で行われる皐月賞2019の予想です。いよいよ牡馬クラシック1戦目ですが、3歳緒戦となるサートゥルナーリアが断然人気の様相です。過去30年、このローテでは良成績がなく、明け2戦目だったサトノダイヤモンドもフサイチホウオー、ジャングルポケットも3着止まり……。私は危ないと思うんですがどうでしょうか?

アンタレスステークス2019競馬予想|穴馬の条件をクリアしたのはアノ馬!

競馬予想 重賞予想
アンタレスS2019キャッチ

2019年4月14日(日)阪神競馬場で行われるアンタレスステークス2019の競馬予想です。ダート1800mで行われます。過去10年の消去法データで検証しました。古馬戦はそうでなくても番組が少ない春競馬ですが、ダートの中距離となると尚更限られてきまして、各陣営ココを目標に仕上げてきてるのか、例年比較的堅い決着が多い印象です。ココから平安Sを使って帝王賞が自然な流れですが、今年は混戦っぽいメンバーが集いましたが、アノ馬を狙ってみたいと思います。

ページの先頭へ